SMART ENERGY WEEK【春】
2026年3月17日(火)~19日(木)

ホーム出展社検索>出展社詳細

株式会社イリス

株式会社イリス

PRポイント

イリスは欧米の革新的製造技術を提供する技術商社。自動車業界で100年に一度の変革期といわれる今、電動化モビリティー製造を画期的・革新的に変革する工法や、まだ日本に知られていない製造技術をお届けします。今回は燃料電池のセパレーターや二次電池に関連した製造及び計測技術に関する装置をご紹介いたします。

事業内容

株式会社イリス(K.K. IRISU)は、幕末の1859年に⻑崎・出島で設⽴された現存する⽇本最古の外資系企業であり、ドイツの技術専⾨商社・エンジニアリング会社でもあります。 創業以来164年間、⽇本のお客様に欧州のトップクラスの⽣産加⼯設備・搬送機器・検査装置・素材・ソリューションなどを提案し、アフターサービスも併せて提供し続けてまいりました。現在、⽇本では3拠点(東京、名古屋、⼤阪)で事業展開をしております。 今回の展示会では、EV/電池製造業向けの生産設備として、燃料電池セパレーター加工技術、評価技術に関する技術を持つ、欧米の製造設備・検査装置メーカーを紹介いたします。 - Andritz Soutec/アンドリッツ・スーテック (BPP溶接) - MACEAS/マケアス (BPPリークテスター) - QCision/キューシージョン(ファインフォーミング・BPPプレス成型) - S++/エスプラスプラス(BPP電流密度測定センサー)

主な取り扱いブランド

Andritz Soutec, MACEAS, QCision, S++

カテゴリー (6)

対象分野(Product Category)

水素・燃料電池分野(Hydrogen/Fuel Cell)

対象ユーザー(Target Users)

自動車・輸送機器メーカー(Automobiles/Transport Equipment Manufacturer)二次電池・燃料電池メーカー(Rechargeable Battery/Fuel Fell Manufacturer) +1
プランへ追加プランへ追加
小間番号:E1-40

住所

日本1410021東京都品川区品川区上大崎3-12-18

この出展社を見ている人は、こちらの出展社も見ています

電池材料の特性評価、材料開発、 セル・モジュールパックの設計から 試作・量産ラインの設計とシミュレーションなど 二次電池開発における ダッソー・システムズのイノベーションをご紹介します。 当社ブースの面談コーナーでは、当社の説明員がソリューションをより詳しくご紹介いたします。 ご予約はこちら https://forms.gle/kRAzKQQRXpbtNq7K9 (事前予約制・先着順)
製品およびサービス
  • 二次電池分野(Rechargeable Battery)
  • 自動車・輸送機器メーカー(Automobiles/Transport ...
  • 二次電池・燃料電池メーカー(Rechargeable Battery/Fuel ...
  • 材料・化学メーカー(Material/Chemical ...
  • 日本語(Japanese)
  • 英語(English)
私たちのブースでは、最新のブロワー技術がいかに効率的な空気供給、精密な圧力制御、そしてエネルギー消費の最適化を実現するかをご紹介します。これらは、燃料電池の性能向上、信頼性の確保、そして寿命の延長において重要な要素です。ぜひお立ち寄りいただき、未来の燃料電池システムを支える革新的な技術を体験してください!
製品およびサービス
  • 水素・燃料電池分野(Hydrogen/Fuel Cell)
  • 発電事業者(Power Producer)
  • O&M/メンテナンス会社(O&M)
  • 製造業(Manufacturer)
  • 英語(English)
ボッシュはモビリティおよび家庭向けのいずれにおいても、持続可能なエネルギー利用に向けたテクノロジーとソリューションの電化を推進しています。なかでも、クライメートニュートラルな方法で世界のエネルギー需要を満たす、水素をはじめとした再生可能な資源の効率的な利用を促進することに貢献するテクノロジーとアプリケーションを紹介します。
製品およびサービス
  • 水素・燃料電池分野(Hydrogen/Fuel Cell)
  • 自動車・輸送機器メーカー(Automobiles/Transport ...
  • 二次電池・燃料電池メーカー(Rechargeable Battery/Fuel ...
  • 製造業(Manufacturer)
  • 日本語(Japanese)
  • 英語(English)
SMART ENERGY WEEK【春】