SMART ENERGY WEEK
March 17 - 19, 2026

HOME > Exhibitor Directory > Directory Details

ポリプラ・エボニック株式会社 

ポリプラ・エボニック株式会社 

Why visit our stand

メンブレンとは日本語で「分離膜」を意味します。分離膜を用いて、ガスや液体を分離する膜分離の技術は、他の分離技術に比べて、エネルギー負荷が少なく、効率の良い精製プロセスを実現できると期待されています。当社親会社 エボニック並びに、当社ポリプラ・エボニックで取り扱いのあるメンブレンは、高い分離性と透過性を併せ持つ高機能な製品です。

Description

ポリプラ・エボニックはドイツのヒュルス社(現エボニック社)とダイセル株式会社(現株式会社ダイセル)の合弁企業として1970 年に発足し、設立以来ダイアミド®やベスタミド®、ベストジント®などのポリアミド(PA)12、トロガミド®(透明PA)などの優れた機能性樹脂を創出してきました。C8&C12 脂環式化合物、ベスタキープ®(超耐熱性樹脂・PEEK)、ゴムとの複合シートR-COMPO®、分離膜のセプラン®、耐熱コンポジットコア材のロハセル®、トロガミド®をベースとした偏光シートなど、取り扱う製品バリエーションも充実しています。1988 年にISO14001 を取得するなど、お客様へ最良の製品、最高の技術を提供できる体制を充実させると同時に、環境問題への取り組みも積極的に行っています。高機能樹脂分野での"No.1" を目指し日々躍進しています。長年にわたりダイセルグループ各社およびエボニック社と共に培ってきた技術や豊富な知識、経験。これらを糧に、世界中のお客様に確かな満足をお届けするため、ポリプラ・エボニックは常に新しい視点とアイデアで品質の向上とサービス体制の強化に努めています。優れた製品とお客様に尽くす心、そして社会や環境に対する配慮を通して明日のニーズにこたえること。それがグローバル企業である私たちの使命なのです。

Brands we represent

SEPURAN®, PURAMEM®

CATEGORIES (6)

Product Category

Hydrogen/Fuel Cell

Target Users

Power ProducerElectric Transmission Company/AggregatorElectric power/Gas/Oil Company
Stand(s):E12-37

COMPANY ADDRESS

日本1630913東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス13F

Users who viewed this Exhibitor also viewed

POWERWAYは太陽光架台の専門メーカーとして、先進的な野立発電架台を始め、様々な製品を全世界で提供しております。 仏山本社を中心に、日本、ヨーロッパ、東南アジアなどに地方事務所と支店を設立し、グローバル事業を展開しております。 2024年まで当社は86以上の国家(地区も含む)に約25GW(日本2.8GW)の製品とサービスを提供しました。
Products and Services
  • Solar Power
  • Manufacturer
  • Japanese
  • Chinese
当ブースでは、熱伝導率計、粒子分散評価装置、粒子・粉体 AI 画像解析ソフト、潤滑油分析装置、ガス分析計を展示いたします。実機をご覧いただける機会ですので、是非お越しください(一部製品はパネル展示のみとなります)。
Products and Services
  • Rechargeable Battery
  • Rechargeable Battery/Fuel Fell ...
  • Material/Chemical Manufacturer
  • Manufacturer
  • Japanese
  • English
  • +1
化石資源は温室効果ガスの主要排出源とされますが、世界中ではなお主要なエネルギー源であり、とりわけ石炭は、地政学的リスクが小さく、埋蔵量が豊富で、カーボンニュートラルへの移行期間を通して主要な原料やエネルギ―源であり続けることが期待されます。従って、我々が目指すべきは、石炭利用における脱CO2化を推進して、多様な資源が利活用できる選択肢を常にバランス良く確保していくことです。
Products and Services
  • Thermal Power
  • Power Producer
  • Electric power/Gas/Oil Company
  • EPC (Engineering, Procurement, and ...
  • Japanese
SMART ENERGY WEEK