SMART ENERGY WEEK
March 17 - 19, 2026

HOME > Exhibitor Directory > Directory Details

北海道電気相互株式会社

北海道電気相互株式会社

Why visit our stand

エンジン駆動で発電する、他社にはない電源車を展示いたします。(特許申請中) また、30分間で約50%(バッテリー容量が60kwhの場合)の充電が可能な急速充電器も展示いたします。

Description

【電気設備工事業】住宅からショッピングモールなどの大型施設まで幅広く対応。 設計・施工管理・工事をすべて自社でおこなっています。 【省エネ事業】自社開発のシステム・ecomameの導入により、エネルギー消費の見える化と自動制御に よる省エネを実施しています。 【補助事業】補助金申請のための書類作成から工事・報告までをトータルでサポートしています。

Brands we represent

自社開発製品

CATEGORIES (5)

Product Category

Smart Grid

Target Users

ManufacturerLogistics CompanyGovernment Office/Municipality
Stand(s):E67-38

COMPANY ADDRESS

日本006-0820北海道札幌市手稲区前田10条11丁目1-10

Users who viewed this Exhibitor also viewed

日本全国におよそ100カ所(約100MW)近く未稼働を含めた太陽光発電所を保有しています。 自社で開発、販売した発電所は200MW超えております。 50MW以上発電所の提案、補助金申請に対してコンサルティング業務を行いました。 25MW以上の発電所を自社で保有し、他社様に電気を供給する形で申請済です。 2030年の脱炭を実現するため、約100MW/年を目指して開発しています。
Products and Services
  • Solar Power
  • Power Producer
  • Power Retailer
  • EPC (Engineering, Procurement, and ...
  • Japanese
  • English
  • +1
自動車用電池並びに蓄電池業界において、試作トライから量産対応までの実績を多数持っており ご来場の皆様の電池関係の洩れ検査のお困り事や改善のご要望に対し、あらゆる角度で情報の提供が可能です
Products and Services
  • Rechargeable Battery
  • Automobiles/Transport Equipment ...
  • Rechargeable Battery/Fuel Fell ...
  • Manufacturer
  • Japanese
  • English
  • +2
化石資源は温室効果ガスの主要排出源とされますが、世界中ではなお主要なエネルギー源であり、とりわけ石炭は、地政学的リスクが小さく、埋蔵量が豊富で、カーボンニュートラルへの移行期間を通して主要な原料やエネルギ―源であり続けることが期待されます。従って、我々が目指すべきは、石炭利用における脱CO2化を推進して、多様な資源が利活用できる選択肢を常にバランス良く確保していくことです。
Products and Services
  • Thermal Power
  • Power Producer
  • Electric power/Gas/Oil Company
  • EPC (Engineering, Procurement, and ...
  • Japanese
SMART ENERGY WEEK